だんだんと寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか。 春季彼岸会 お中日 10時 と 午後2時 蘭盆会 8月第1日曜日 秋季彼岸会 お中日 10時 と 午後2時 宗祖報恩講 11月第4日曜日 10時 と 午後2時 除夜会 大晦日 午後11時30分 今まで、その行事ごとに案内してましたが、春に一度のみ年間行事予定としてハガキにてお知らせすることにしまし た。春彼岸、お盆、秋彼岸、報恩講は例年通り送迎車はありますのでご安心ください。 2013/12/8 |
戦国時代すでに浄土真宗は農民を大多数とする日本最大の宗派になっていました。この時代に農民の自治 的な運動が起こり自らの手で運営しょうと農民共同体的な動きが近畿地方でおこり、全国に波及しました『惣村運動』です。この中心思想に真宗の教義が支えとなりました。先ず『百姓の持ちたる国』を樹立したのが加 賀(石川県)でした。
一揆で領主を滅ぼしたのですから、それは諸国の大 名達に衝撃を与えたのでありますが、肥後三河越後薩摩こ の地相模も真宗(念仏)の禁止が起る原因ともなりました。この地の真宗門信徒の少ない原因の社会的歴史が なんと戦国時代に遡るのです。真宗の念仏によって我々がこの時代をどう生きるべきか『心の世界 』を把握して戴 ければ幸甚です。
共に『自信教人信』の道を問いたく思います。
一向寺ホームページ掲示板 ID:izw PW:002 Up Date 2020/1/13 By K.A